社会福祉法人の決算の留意事項とポイントWebセミナー
いよいよ決算の時期になりました。
社会福祉法人の経営の原則は、『自主的にその経営基盤の強化を図ること』『提供する福祉サービスの質の向上を図ること』『事業経営の透明性の確保を図ること』が法律で定められています。
この経営の原則を念頭に日々事業活動を行われていることと思われます。
また、会計処理についても法律で定められており、その会計基準に基づいた処理をおこなわなければなりません。
当然のことながら、日頃の会計処理も会計基準に準拠したかたちでおこなわれていることと思われます。
日頃の経理業務の集大成ともいえる決算。
皆様もご存じのとおり、決算とは法人の一年間の経営成績や財政状態を明らかにするために行う一連の手続きです。
そして、決算書は法人の健全性や経営状況を報告するための重要な書類です。
そこで、今回は社会福祉法人の決算実務セミナーを開催いたします。
法律に基づく『決算スケジュール』・『決算承認手続き』・『決算書作成の一連の手続き』等の押さえておくべきポイントと留意事項、そして、『社会福祉充実残額の算定方法』や『社会福祉充実計画の作成』のポイントを解説いたします。
また、セミナー当日は根拠になる条文・基準・省令を解説することで、作成書類の理解を深めます。
決算を滞りなく済ませるために大変有用なセミナーとなっております。
この機を逃すことなく奮ってご参加下さい。
テーマ |
社会福祉法人の決算の留意事項とポイント
1.決算スケジュール 2.要件を満たす決算書類の作成 3.留意すべき決算整理事項 4.事業活動と収支計算書の留意点 5.附属明細書・決算書類の注記事項 6.社会福祉充実残額の計算のポイント 7.社会福祉充実計画の作成のポイント 8.チェックリストによる決算総点検 |
||||||||||||||||||||
視聴時間 | 約3.5時間 | ||||||||||||||||||||
視聴期間 |
下記の期間より、いずれか1つを選択する
|
||||||||||||||||||||
講師 | 公認会計士・税理士 河野 隆 氏 | ||||||||||||||||||||
参加費 | 会 員 1口につき 1名 無料
非会員 1名につき 20,000円 ※参加費には資料代が含まれます。 |
||||||||||||||||||||
申込方法 | こちらの申込書をダウンロード・印刷していただき、参加申込欄にご記入の上、切り取らずに FAX 06(6309)0070にてお申込みください。 お申込み受付後、受講受付票をFAX致します。 参加費は りそな銀行 新大阪駅前支店 (普通)0364702 一般社団法人全国福祉法人協会 または、 ゆうちょ銀行 記号14080 番号68704561 一般社団法人全国福祉法人協会 へご送金ください。
|
||||||||||||||||||||
参加費ご入金期限 | 申込視聴期間の初日より8日前迄
(例)(1)4/1~4/2の場合、4/1の8前。即ち3/24が期限になります。 |
||||||||||||||||||||
注意事項 |
|